▼開催概要へ
▼プログラムへ
▼お申込みへ
「国と地方の将来像」における地方のあり方
2023年6月に策定された「デジタル社会の実現に向けた重点計画」を受け、国と地方のデジタル基盤の最適化を目的とした検討会が発足し、2030年を見据えたネットワークの将来像が2024年5月に報告書として公表されました。現在、「新G-Net」や「第5次LGWAN」が運用され、行政サービスの質の向上と業務効率化が各地で推進されています。
一方で、中小自治体においては、ネットワーク構成の複雑化、人材不足、クラウド対応の遅れ、サイバーセキュリティ確保の課題が深刻化しています。多様な接続環境や外部サービスの利用が進む中で自治体のセキュリティ対策の高度化とインシデント対応力の強化は喫緊の課題です。
本シンポジウムでは、「国と地方の将来像」における地方のあり方をテーマに、自治体の情報システムやネットワークの在り方を軸に据え、サイバーセキュリティ対策の強化、人材育成、関連ガイドラインの実装、自治体間の連携強化について、現場の視点を交えて議論を深めます。
OGCは、デジタル分野における政府政策の支援・促進を目的に、政府機関・自治体等への提案・意見具申を行うとともに、標準化・実証・普及活動にも積極的に関与してきました。今後は、こうした知見を活かし、全国の地域DXの実現に資する取り組みをさらに推進してまいります。
開催要項
主 催 | 一般社団法人オープンガバメント・コンソーシアム(OGC) |
日 時 | 2025年7月31日(木) 13時00分~16時40分 |
会 場 | 会場開催 並びに 後日オンライン配信 ◆シンポジウム会場:長野県自治会館 2階 大会議室 (長野県長野市大字西長野字加茂北 143-8) ※会場には駐車場がございますが、台数に限りがございます。ご利用いただけない場合もございますので、あらかじめご了承ください。可能な限り公共交通機関のご利用をおすすめいたします。 ◆ネットワーキング:ししとう県庁内店/長野県庁内10F (長野市大字南長野字幅下688-2) |
後 援 | デジタル庁、長野県、信州DXコンソーシアム、地方公共団体情報システム機構、独立行政法人情報処理推進機構、一般社団法人日本IT団体連盟、一般社団法人スマートシティ・インスティテュート |
対 象 | 自治体関係者、国の関係機関、地域のICT関連企業およびデジタル推進に関心のある団体 |
参加費 | シンポジウム 無料 ネットワーキング 1,000円 ※当日会場にて申し受けます |
配信について | 会場ご参加、後日視聴のいずれを選択されましてもご視聴URLをお送りいたします。YouTubeでの限定配信となります。 視聴URLは【8月中旬ごろ】にご登録いただいたメールアドレスにお送りいたします。 |
備 考 | スケジュール・内容は予告なしに変更する場合がございますので、予めご了承ください |
プログラム
13:00-13:15 | 開会挨拶 須藤 修 氏 一般社団法人オープンガバメント・コンソーシアム会長 中央大学国際情報学部 教授、東京大学 名誉教授 |
13:15-13:55 | 基調講演 庄司 昌彦 氏 武蔵大学 社会学部 メディア社会学科 教授 総務省 地方自治体のデジタルトランスフォーメーション推進に 係る検討会 座長 総務省 地域情報化アドバイザー リーダー |
13:55-14:35 | 基調講演 山内 智生 氏 総務省 サイバーセキュリティ統括官 (最高情報セキュリティ責任者) |
14:35-15:15 | 基調講演 不破 泰 氏 信州大学 名誉教授 信州DX推進センター 特任教授 |
15:15-15:25 | 休憩 |
15:25-16:40 | パネルディスカッション [パネリスト] 庄司 昌彦 氏 武蔵大学 社会学部 メディア社会学科 教授 小田 信治 氏 総務省 自治行政局住民制度課 サイバーセキュリティ対策室 二村 達也 氏 一般社団法人オープンガバメント・コンソーシアム 理事 サイバーセキュリティ分科会リーダー パロアルトネットワークス株式会社 公共・社会インフラ事業本部 本部長 松尾 佳代 氏 一般社団法人オープンガバメント・コンソーシアム サイバーセキュリティ分科会 株式会社インターネットイニシアティブ 公共営業本部 公共システム事業部DX推進部 部長 [モデレータ] 小澤 光興 氏 総務省 地方公共団体の経営・財務マネジメント強化事業 (地方公共団体のDX関係)アドバイザー 長野県市町村自治振興組合 長野県市町村DX推進アドバイザー 信州大学 情報・DX推進機構 DX推進センター 特任准教授 |
16:45-17:00 | 移動 |
17:00-18:30 | ネットワーキング(ししとう県庁内店(長野県庁10F)) |
お申込み
【お申込みいただきました皆様へ】
※お使いの端末のセキュリティー設定により、迷惑メールに分類されることがございます。
※携帯電話のメールアドレスの場合、キャリアのセキュリティー設定により、受信できない場合がございます。
【"メッセージの送信に失敗しました"と表示される方へ】
件名:OGCシンポジウム2025 in 長野(7月31日)参加申し込み:メール
お名前:
ご参加の方法:会場にて参加 / 後日オンライン
ネットワーキングのご参加について:参加 / 不参加
貴社名:
部署名/役職:
E-Mail:
▼お問い合わせ先▼
一般社団法人オープンガバメント・コンソーシアム(OGC)事務局
info@ogc.or.jp
◎一般社団法人オープンガバメント・コンソーシアム(OGC)について
政府のIT政策を民間サイドから支援、促進することを目的に、政府機関、自治体等に対して意見具申、提案を行うことに加え、政府・自治体の案件の標準化等に積極的に関わって提案内容の実証、普及をめざす活動を行っています。現在情報システム、サイバー・セキュリティ、通信、コンサルティング分野の40社により構成されています。事務局東京。
◎個人情報の取り扱いについて
ご登録頂きました個人情報は、当団体からの案内やセミナー開催情報などの各種情報提供に利用させて頂く場合がございます。また、当イベントの後援団体と、ご登録いただきました個人情報を共有いたします。ご登録の皆様には、後援団体より直接、電子メールや郵送でのご案内をさせていただく場合がございます。予めご了承ください。当団体の詳しいプライバシーポリシーに関しましては、こちらをご覧下さい。