世界はパンデミックを経験し、都市集中モデルの脆弱性が改めて露呈し、中央からの管理体制では地域の隅々まで要請はいきわたらず、むしろ地域によるガバナンスの重要性が見直されようとしています。一方、デジタル技術の発展に伴う社会のデジタル化により、地理的制約を超えて産業、医療・福祉、教育、行政など社会の諸分野に様々なイノベーションが起ころうとしています。少子高齢化、労働力不足という課題先進国、日本において、デジタルを活用してより快適な市民生活、地域産業の活性化、市民目線の行政の実現を目指すのが「スマートシティ」です。
私ども一般社団法人オープンガバメント・コンソーシアム(OGC)は2011年3月11日の東日本大震災からの復興支援策として始まった福島県会津若松市でのスマートシティプロジェクトに深く関わってきました。会津地域をデジタル実証フィールドとして、市民、行政、産業、病院、大学などの協力を得て、地域産業のイノベーションや市民目線の行政サービス実現のためのスマート化のモデルを作り、全国に展開させていく支援を行っています。
今回のシンポジウムでは、OGCのこれまでの取り組みの実績や経験を浦添市民の皆様はじめ沖縄県民の皆様と共有させて頂くとともに、スマートシティ、ディジタルガバメント、未来社会・ソサイエティ5.0に取り組む政策立案者やデジタル技術の地域への利活用に取り組む専門家らをお招きし、デジタル化による地方創生実現に向けた課題、課題解決のロードマップを熱く議論します。
開催概要
主 催: | 一般社団法人オープンガバメント・コンソーシアム |
共 催: | 浦添市 |
後 援: | 総務省、経済産業省、沖縄県、内閣沖縄総合事務局、沖縄県情報産業協会、浦添商工会議所、琉球大学、一般社団法人日本IT団体連盟、浦添地域スマートシティ推進協議会 |
日 時: | 2020年10月2日(金)13:30~16:40 |
会 場: | アイム・ユニバースてだこホール『小ホール』 浦添市仲間1-9-3 TEL: 098-942-4360 <地図> |
対 象: | 市民、行政関係者、ITベンダー |
参加費: | 無料 |
プログラム
※講師の了解を得た資料を公開しました。
PDFマークからご覧ください。
(敬称略)
13:30-13:50/ | 【開会あいさつ/講演1】 『わが国のデジタル政策について』 平井 卓也 デジタル改革担当大臣 ※平井氏はビデオ出演いたします。 |
13:50-14:30/ | 【主催あいさつ/講演2】 『地方創生を加速するスマートシティ』 中村 彰二朗 OGC代表理事 |
14:30-15:00/ | 【開催市市長あいさつ/講演3】 『 アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』 松本 哲治 浦添市長 |
15:00-15:20/ | 【講演4】 『IoT/AI導入によるスマート水産業創出 ~地域課題解決からSDGs達成へ~』 瀬名波 出 琉球大学工学部教授 |
15:20-15:30/ | 休憩 |
15:30-16:40/ | 【パネルディスカッション】 『デジタルシフトによる地方創生』 <パネリスト> 松本哲治 浦添市長 瀬名波出 琉球大学工学部教授 山口功作合同会社側用人代表社員、スマートシティたかまつ推進協議会アーキテクト、エストニア投資庁(元)日本支局長 石岡幸則 OGC理事 <モデレーター> 中村彰二朗 OGC代表理事 |
※講演タイトル・講演者やプログラム等は、予告な変更になる場合がございます。予めご了承ください。
お申込み
以下のフォームにて、会場にてご参加か、オンラインにてご参加かお選び下さい。(会場は先着100名です。会場の定員は300名ですので、会場参加者の皆様はお互いに十分なスペースを空けてお座り下さい。)
会場にお越しいただく方は、以下をご了承の上、お申し込み下さい。
・当日は、マスクの常時着用をお願いいたします。
・入館時及び退出時には手指消毒をお願いいたします。
・濃厚接触の疑いのある方、体調不良の方は入場をご遠慮下さい。
終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。
お問い合わせ先
一般社団法人オープンガバメント・コンソーシアム(OGC)事務局
info@ogc.or.jp
政府のIT政策を民間サイドから支援、促進することを目的に、政府機関、自治体等に対して意見具申、提案を行うことに加え、政府・自治体の案件の標準化等に積極的に関わって提案内容の実証、普及をめざす活動を行っています。現在情報システム、サイバー・セキュリティ、通信、コンサルティング分野の44社により構成されています。事務局東京。
ご登録頂きました個人情報は、当団体からの案内やセミナー開催情報などの各種情報提供に利用させて頂く場合がございます。また、当イベントの後援団体とご登録いただきました個人情報を共有いたします。ご登録の皆様には、後援団体より直接、電子メールや郵送でのご案内をさせていただく場合がございます。予めご了承ください。当団体の詳しいプライバシーポリシーに関しましては、こちらをご覧下さい。